古の名言集
メニュー
呻吟語
- その他 -
1.精神安定の重要性
 自分を見失っている時には、道理を探求してはならない。精神が不安定な時には勉強を進めてはならない。
 道莫要于損己、学莫急于矯偏。


2.活力のコントロール
 少年の心の動きは、萎縮させ、豪快に広げてはならない。そうやって徳に細かく気を配るべきである。老人の心の動きは、豪快に広げ、塞ぎ込んではならない。そうやって活力を充電すべきである。
 少年之情、欲収斂、不欲豪暢。可以謹徳。老人之情、欲豪暢、不欲鬱閼。可以養生。


3.へそ曲がり
 腰を掛けているとき、全員が談笑しているのに自分の顔色は近寄りがたい。腰を掛けているとき、全員が悲しんでいるのに自分の顔色はうれしそうだ。このような人物を「へそ曲がり」という。己だけでなく、周囲の人々も居心地が悪かろう。
 坐間皆談笑、而我色荘。坐間皆悲感、而我色怡。此之謂乖戻。処己処人両失之。


4.わがままの居場所
 世界は大きいので一千万人の忍耐と謙譲を包容できるが、わがままな振る舞いは一つたりとも包容できない。
 世界雖大容得千万人忍譲、容不得一両箇縦横。


5.世論と正論
 正論とは、人々が口にする同一のセリフではない。朝廷を満たしている全員が間違ったことを言い、一人だけ正しいことを言ったのであれば、正論は一人の側にあるのだ。
 公論非衆口一詞之謂也。満朝皆非而一人是、則公論在一人。


6.立場が変われば
 釘を打つときは、しっかりと刺さらないのではないかと心配する。釘を抜くときは、抜けないのではないかと心配する。紐を縛るときは、ほどけてしまわないかと心配する。紐をほどくときは、ほどけるかどうか心配する。
 入釘惟恐其不堅。抜釘惟恐其不出。下鎖惟恐其不厳。開鎖惟恐其不易。