ドライビング・テクニック | ||
|
||
【ステアリング・ワーク】 | ||
●曲がる仕組み タイヤはゴムで作られています。ゴムには弾力性があるので力が加わると「ねじれ」が生じます。 F1マシンがコーナーを曲がる際には横G(横向きの加速という力)が発生します。この力によってコーナリング中のタイヤには「ねじれ」が生じています。 輪ゴムに指をかけ伸ばしたあと、指を離すと輪ゴムは元の大きさに戻ります。これと同じようにコーナリング中のねじれたタイヤは元に戻ろうとしています。元の形に戻らず、タイヤが踏ん張っている状態をコーナリングフォースといいます。 コーナリングフォースは、走行中にステアリングを切ることによって発生します。ステアリングを切ると車体の進行方向とタイヤの向きに角度差(スリップアングル)が生じます。この角度差よってコーナリングフォースは発生します。 スリップアングルが大きければコーナリングフォースは大きくなります。しかし、コーナリングフォースには限界があります。限界を超えると車体は滑り出し、タイヤの摩耗も多くなります。 ●アンダーステアとオーバーステア マシンが曲がる際、曲がり始めはフロントタイヤにだけスリップアングルが発生します。そしてフロントが曲がり始めるとリアタイヤにもスリップアングルが発生してマシンはコーナーを曲がって行きます。つまり、マシンは前後のタイヤを使ってコーナーを曲がっているのです。ですから、前後のタイヤバランスが崩れると思い通りの走行ラインを走れなくなります。 路面温度や空気圧、タイヤの摩耗によってもコーナリングフォースは変化します。レース前に完璧にセットアップしてもレースの進捗状況で常にマシンバランスは変化していきます。ですからドライバーの技量というのもレースでは重要な要素なのです。 |
||
【ブレーキング】 | ||
●早く走るためのブレーキング ブレーキは減速し停止するために使うものです。しかし、これは一般的な車での話。レーシングカーではブレーキは速く走るために使います。 タイムレースの世界では、アクセルの全開時間を長くし、エンジンの回転数を落とさずに走行することが勝利への条件となります。 ●スピードは落としても回転数は落とさない アクセルの全開時間を長くするということは、出来るだけコーナーの奥までアクセルを踏み続けるということです。そしてブレーキを踏むわけですが、このときアクセルから足を離すとエンジンの回転数が落ちます。 エンジンのパワーを引き出すには、ある特定の回転数域(パワーバンド)を維持しなければなりません。そのためレーシングドライバーはヒール・アンド・トゥという技術を身につけています。ヒールは「かかと」、トゥは「つま先」という意味です。つまり、右足のかかとでアクセルを踏み、右足のつま先でブレーキを同時に踏みます。この動作によって、エンジン回転数を維持しながら減速を行います。左足はクラッチを切るために残しておきます。 クラッチのないセミオートマのレーシングマシンでは右足でアクセル、左足でブレーキを踏んでいます。 |
||
【コーナリング】 | ||
●アウトインアウト コーナーを抜けていく最低速度を上げるために、クルマの旋回半径を最大限にするためのライン取りのテクニックです。 ●スローインファストアウト コーナー進入手前のストレートで充分減速し、クルマが出口を向いたところでアクセルを踏み込み加速しながらコーナーを脱出していくテクニックです。 ●状況次第で使い分け コーナリング中の速度を見ると、アウトインアウトはスローインファストアウトよりも最低速度が速いという特徴があります。スローインファストアウトは、旋回の際に急激に速度を落としますが、そこに至るまでの速度はアウトインアウトよりも速くできます。また、コーナー脱出の際に直線を長く取れるという特徴がありコーナー脱出時の速度を速くできる可能性があります。 ドライバーには、レースの状況によって走り方を変える技量が求められています。 |
||