東日本大震災の記憶
 
Menu
津波の高さ
 東北地方太平洋沖地震によって各地に津波が押し寄せました。この地震によって観測された津波の高さを以下に示します。津波によって、観測機器が破壊された場所も多く、記録に残っていないデータがたくさんあります。ですから、以下のデータよりも更に高い津波が押し寄せた地域があることは容易に想像できます。
 津波の高さを考えるとき、遡上高(そじょうこう)を考慮しておきましょう。遡上高とは、津波が海岸から内陸へかけ上がる高さのことです。津波が遡上する高さは、気象庁から発表される「予想される津波の高さ」の同程度〜4倍程度になることが知られています。つまり、海上で2メートルの津波の場合、陸地では標高8メートルの場所まで浸水する恐れがあるということです。

*防潮堤や防波堤があると、それが津波を防いでくれるだろうと考えてしまいがちです。しかし、千年に一度の大津波が襲ってきたら防ぎきることはできません。
 また、あまりにも高い防潮堤は視線を遮り、海の異変に気づけないというデメリットがあります。津波が迫っていても目視で確認することができないため、避難が遅れる可能性があります。ですから、巨大な防潮堤は、かえって危険なのではないかという意見があります。

 
各地の津波の高さ
北海道 えりも町庶野 3.5m
青森県 八戸 4.2m
岩手県 宮古 8.5m
宮城県 石巻市鮎川 8.6m
福島県 相馬 9.3m
茨城県 大洗 4.0m
千葉県 銚子 2.5m
東京都 父島二見 1.8m
神奈川県 横浜 1.6m
静岡県 御前崎 1.4m
*津波の高さは発表後に変更されている可能性があります。
*小数点以下第2位は四捨五入しました。