明治4年(1871年)に廃藩置県が行われてから130年程経過しますが、日本各地には現在でも旧国名がつく地名やそれを組合せた呼称などが鉄道,道路の路線名として存在しています。

 
旧国名
(州呼称)
現都道
府県名
旧国名等がつく地名 他 旧国名を組合せた地名
・呼称及び関連地名 他
蝦夷
えぞ
北海道 エゾイタチ(おこじょ)
エゾオオカミ
エゾギク
エゾコザクラ
エゾゼミ
エゾタヌキ
エゾナキウサギ
エゾマツ
エゾライチョウ
エゾリンドウ
エゾリス
エゾシカ 
陸奥
むつ
(奥州)
(おうしゅう)
(陸州)
(りくしゅう)
青森県
岩手県
むつ市
奥州市
むつ小川原港
陸奥湾
むつ(りんご)
鉄道(JR)
奥羽本線
陸羽東線
陸羽西線
羽越本線
磐越東線
磐越西線
鉄道(私鉄・第三セクター)
三陸鉄道
道路
磐越自動車道
その他
奥羽山脈
三陸海岸
出羽山地
出羽三山
南三陸金華山国定公園
陸中
りくちゅう
(陸州)
(りくしゅう)
岩手県
秋田県
陸中海岸
陸中海岸国立公園
陸前
りくぜん
(陸州)
(りくしゅう)
岩手県
宮城県
陸前高田市
磐城
いわき
(磐州)
(ばんしゅう)
宮城県
福島県
いわき市
「いわき」自動車のナンバー
羽後
うご
(羽州)
(うしゅう)
秋田県
山形県
羽後町
羽後牛
羽前
うぜん
(羽州)
(うしゅう)
山形県 羽州誉(酒米)
岩代
いわしろ
福島県
現在の東北地方は、元々、陸奥(奥州・おうしゅう)と出羽(羽州・うしゅう)の2国でしたが、明治元年(1968年)に7国に分割されました。
常陸
ひたち
(常州)
(じょうしゅう)
茨城県 常陸太田市
ひたちなか市
常陸台地
常陸利根川
常陸秋そば(そばの品種)
鉄道(JR)
上越新幹線
総武本線
常磐線
上越線
両毛線
外房線
内房線
鉄道(私鉄・第三セクター)
東武鉄道
西武鉄道
上毛電鉄
上信電鉄
野岩鉄道
関東鉄道常総線
北総開発鉄道
道路
常磐自動車道
関越自動車道
上信越自動車道
房総スカイライン
その他
常総台地
南房総市
房総半島
房総丘陵
房総地どり(鶏の種類)
総州古白鶏(鶏の種類)
上信越高原国立公園
南房総国定公園
下総
しもふさ
(総州)
(そうしゅう)
茨城県
千葉県
下総鋏(はさみ)
下総首人形
下総台地
下野
しもつけ
(野州)
(やしゅう)
栃木県 下野市
下野
下野草
岩下野
穂咲下野
    (以上バラ科の植物)
下野人形<ひとがた>
下野しぼり和紙
野州麻
野州てんまり(手毬)
上野
こうづけ
(上州)
(じょうしゅう)
群馬県 上州三山
上州木綿
上州黒毛和牛
上州牛
上州鶏
上州風雷どり(鶏の品種)
上州福豚
上州麦豚
上州そば
上州座繰り(製糸方法)
武蔵
むさし
(武州)
(ぶしゅう)
埼玉県
東京都
神奈川県
武蔵野市
武蔵村山市
武蔵野
武州鯉(こいのぼり)
武州藍
鉄道(JR)
武蔵野線
上総
かずさ
(総州)
(そうしゅう)
千葉県 上総堀(井戸の掘削法)
上総荷車
上総袖凧
上総とんび(凧の種類)
上総鯉のぼり
かずさ和牛
上総和竿<わざお>
安房
あわ
(房州)
(ぼうしゅう)
千葉県 安房郡
房州うちわ
房州びわ
房州石
房州船鋸<ふなのこ>
外房イセエビ
外房あわび
房州黒あわび
房州ひじき
房州節(さば節,かつお節)
房州和田浦つち鯨
相模
さがみ
(相州)
(そうしゅう)
神奈川県 相模原市
相模川
相模湾
相模灘
相州和牛
相模豚
相州だるま
「相模」自動車のナンバー
鉄道(JR)
相模線
鉄道(私鉄・第三セクター)
相模鉄道
越後
えちご
(越州)
(えっしゅう)
新潟県 越後平野
越後山脈
越後獅子
越後手まり
越後三山
越後杜氏
越後瞽女<ごぜ>
越後上布
越後味噌
越後そば
越後もちぶた(豚肉)
鉄道(JR)
越後線
鉄道(JR)
越美北線
鉄道(私鉄・第三セクター)
加越能鉄道
ほくえつ急行
駿豆線<すんずせん>(伊豆箱根鉄道)
道路
能越自動車道
三遠南信自動車道
飛騨美濃道路
その他
加能ガニ(ズワイガニ)
信越桐
伊豆・小笠原海溝
濃尾平野
美濃三河高原
甲武信ヶ岳
北信五岳
越前加賀海岸国定公園
八ヶ岳中信国定公園
飛騨木曽川国定公園
秩父多摩甲斐国立公園
富士箱根伊豆国立公園
天竜奥三河国定公園
越後三山他只見国定公園
佐渡弥彦米山国定公園
佐渡
さど
(佐州)
(さしゅう)
新潟県 佐渡市
佐渡島
佐渡おけさ
大佐渡山地
小佐渡丘陵
佐渡焼
越中
えっちゅう
(越州)
(えっしゅう)
富山県 越中おわら節
越中褌<ふんどし>
越中瀬戸焼
越中味噌
越中稚児舞
越中和紙
越前
えちぜん
(越州)
(えっしゅう)
福井県 越前町
南越前町
越前岬
越前和紙
越前焼
越前竹人形
越前万歳
越前ガ二
越前うに
越前漆器
越前打刃物
越前蒸菓子
越前琵琶
越前箪笥
越前そば,越前おろしそば
エチゼンクラゲ(越前くらげ)
鉄道(私鉄・第三セクター)
京福電鉄越前本線
若狭
わかさ
(若州)
(じゃくしゅう)
福井県 若狭町
若狭塗
若狭塗箸
若狭うるしダルマ
若狭和紙
若狭粘土瓦
若狭めのう細工
若狭湾
若狭ガレイ
若狭ふぐ
若狭ぐじ(アカアマダイ)
若狭いちじく
若狭牛
若狭湾国定公園
加賀
かが
(加州)
(かしゅう)
石川県 加賀市
加賀友禅
加賀絹
加賀染
加賀野菜
加賀太きゅうり
加賀蓮根
加賀丸いも
加賀とび
(江戸・本郷の加賀藩邸で組織された「大名火消し」)
加賀麩
加賀味噌
加賀繍<ぬい>
加賀刺繍
加賀水引細工
加賀毛鉤<けばり>(釣り具)
加賀雁皮紙<がんぴし>
加賀二俣和紙
  <ふたまたわし>
加賀棒茶<ぼうちゃ>
能登
のと
(能州)
(のうしゅう)
石川県 能登半島
奥能登丘陵
能登島
能登町
中能登町
能登空港
能登牡蠣<かき>
能登半島国定公園
能登上布
能州紬
能登地鶏
能登牛
能登栗
能登二行和紙<にぎょうわし>
のとてまり(しいたけ)
鉄道(私鉄・第三セクター)
のと鉄道
道路
能登道路
信濃
しなの
(信州)
(しんしゅう)
長野県 信濃町
南信濃村
信州新町
信州そば
(信濃川:新潟県)
信州味噌
信州牛
南信州牛
信州地鶏
信州地卵
信州氷豆腐
信濃雪鱒<ゆきます>
鉄道(私鉄・第三セクター)
しなの鉄道
飛騨
ひだ
(飛州)
(ひしゅう) 
岐阜県 飛騨市
飛騨山脈
飛騨高地
飛騨川
飛騨春慶塗
飛騨牛
飛騨一位一刀彫
飛騨牛乳
飛騨根付
飛騨山椒
飛騨ねぎ
飛騨地鶏
飛騨コンロ
「飛騨」自動車のナンバー
美濃
みの
(濃州)
(のうしゅう)
岐阜県 美濃市
美濃加茂市
美濃和紙
美濃焼
奥美濃古地鶏
甲斐
かい
(甲州)
(こうしゅう)
山梨県 甲斐市
甲府市
甲州市
甲府盆地
甲州印伝
甲斐絹<かいき>
甲斐犬<かいけん>
甲州牛
甲州地どり
甲州煮(ワインを使った煮物)
甲州織
甲州鬼面瓦
甲州家屋
甲州だるま
甲州ぶどう
甲斐路(ぶどう)
伊豆
いず
(豆州)
(ずしゅう)
静岡県 伊豆半島
伊豆高原
伊豆諸島
伊豆七島
伊豆市
伊豆の国市
東伊豆町
西伊豆町
南伊豆町
伊豆牛
伊豆地鶏
「伊豆」自動車のナンバー
鉄道(私鉄・第三セクター)
伊豆急行
伊豆箱根鉄道
道路
伊豆中央道
伊豆スカイライン
駿河
するが
(駿州)
(すんしゅう)
静岡県 駿河湾
駿河湾桜えび
駿河トラフ
駿河凧
駿河竹千筋細工
駿河柚野紙<ゆのがみ>
遠江
とおとうみ
(遠州)
(えんしゅう)
静岡県 遠州灘
鉄道(私鉄・第三セクター)
遠州鉄道
遠州錦紬
遠州豚
遠州夢咲牛
遠州捺染<なせん>
三河
みかわ
(三州)
(さんしゅう)
愛知県 三河湾
三河万歳
三河の田楽
三州瓦
三河木綿
三河赤鶏
三河湾国定公園
「三河」自動車のナンバー
鉄道(私鉄・第三セクター)
名鉄三河線
道路
三河湾スカイライン
尾張
おわり
(尾州)
(びしゅう)
(張州)
(ちょうしゅう)
愛知県 尾張旭市
尾州桧
尾州廻船
「尾張小牧」
     自動車のナンバー
近江
おうみ
(江州)
(ごうしゅう)
滋賀県 近江八幡市
東近江市
近江盆地
近江八景
近江上布
近江牛
近江茶
近江軍鶏<しゃも>
近江木綿
近江扇子
近江和紙
江州音頭
鉄道(私鉄・第三セクター)
近江鉄道
鉄道(JR)
紀勢本線
播但線

鉄道(私鉄・第三セクター)
近鉄北勢線
道路
伊勢志摩スカイライン
伊勢二見鳥羽道路
神戸淡路鳴門自動車道
播但連絡道路

その他
紀淡海峡
伊勢志摩国立公園
金剛生駒紀泉国定公園
大和青垣国定公園
伊勢
いせ
(勢州)
(せいしゅう)
三重県 伊勢市
南伊勢町
伊勢平野
伊勢神楽
伊勢えび
伊勢うどん
伊勢芋
伊勢たくあん
伊勢木綿
伊勢和紙
伊勢茶
伊勢本鮑<ほんあわび>のし袋
伊勢商人
伊勢型紙
伊勢錦(酒米)
伊勢根付
伊勢菊
鉄道(私鉄・第三セクター)
伊勢鉄道
道路
伊勢湾岸自動車道
伊勢自動車道
志摩
しま
(志州)
(ししゅう)
三重県 志摩市
鉄道(私鉄・第三セクター)
近鉄志摩線
伊賀
いが
(伊州)
(いしゅう)
三重県 伊賀市
伊賀焼
伊賀組紐
伊賀忍者
伊賀豚
鉄道(私鉄・第三セクター)
近鉄伊賀線
山城
やましろ
(城州)
(じょうしゅう)
京都府 山城町
丹後
たんご
(丹州)
(たんしゅう)
京都府 京丹後市
丹後半島
丹後山地
丹後ちりめん
丹後和紙
鉄道(私鉄・第三セクター)
北近畿タンゴ鉄道
摂津
せっつ
(摂州)
(せっしゅう)
大阪府
兵庫県
摂津市
摂津峡
河内
かわち
(河州)
(かしゅう)
大阪府 河内長野市
河内音頭
和泉
いずみ
(泉州)
(せんしゅう)
大阪府 和泉市
和泉山脈
和泉櫛
泉州水なす漬
泉州キャベツ
泉州たまねぎ
泉州さといも
泉州タオル
泉大津市
泉佐野市
泉南市
「和泉」自動車のナンバー
鉄道(私鉄・第三セクター)
泉北高速鉄道
大和
やまと
(和州)
(わしゅう)
奈良県 大和郡山市
大和高田市
大和三山
大和高原
大和マナ(青菜の種類)
大和芋
大和茶
大和肉鶏
紀伊
きい
(紀州)
(きしゅう)
和歌山県
三重県
紀伊水道
紀ノ川
紀伊山地
紀州手鞠
紀州みかん
紀州漆器
紀州雛
紀州てまり
紀州鶏
紀州棒ずし
紀州備長炭
紀州うすい(えんどう豆)
紀州犬<きしゅういぬ>
紀州へら竿
紀州墨
鉄道(私鉄・第三セクター)
紀州鉄道
但馬
たじま
(但州)
(たんしゅう)
兵庫県 但馬空港
但馬牛
但馬ちりめん
但馬御火浦<みほのうら>
丹波
たんば
(丹州)
(たんしゅう)
京都府
兵庫県
京丹波町
丹波市
丹波高地
丹波立杭焼
丹波栗
丹波黒(大豆)
丹波猪肉
丹波茶
丹波大納言小豆
丹波松茸
丹波山の芋
丹波地酒
丹波霧
播磨
はりま
(播州)
(ばんしゅう)
兵庫県 播磨町
播磨自動車道
播磨灘
播磨平野
播州そろばん
播州織
播州地卵
淡路
あわじ
(淡州)
(たんしゅう)
兵庫県 淡路市
南あわじ市
淡路島
淡路牛
淡路たまねぎ
あわじのり
淡路人形浄瑠璃
因幡
いなば
(因州)
(いんしゅう)
鳥取県 因州和紙
因幡の白兎
因幡錠(錠前)
鉄道(JR)
因美線
伯備線
吉備線
芸備線
その他
吉備高原
備讃諸島
芸予諸島
防予諸島
大山隠岐国立公園
因伯牛(いんぱくぎゅう)
伯耆
ほうき
(伯州)
(はくしゅう)
鳥取県 伯耆町
伯耆富士(大山・だいせん)
伯州綿<はくしゅうめん>
出雲
いずも
(雲州)
(うんしゅう)
島根県 出雲市
奥出雲町
出雲空港
出雲平野
出雲そば
雲州そろばん
出雲和紙
出雲石灯篭
石見
いわみ
(石州)
(せきしゅう)
島根県 石見空港
石見高原
石見焼
石見硯
石州和紙
石州半紙<せきしゅうばんし>
石見神楽
石見飾面
石見根付
隠岐
おき
(隠州)
(いんしゅう)
島根県 隠岐の島町
隠岐牛
隠岐諸島
隠岐海峡
隠岐舟状海盆
隠岐の田楽
隠岐国分寺蓮華会舞
隠岐古典相撲
美作
みまさか
(作州)
(さくしゅう)
岡山県 美作市
美作牛・作州牛
美作三湯
作州絣
作州鎌
作州黒(大豆)
備前
びぜん
(備州)
(びしゅう)
岡山県 備前市
備前焼
備前筒(火縄銃)
ビゼンクラゲ(備前くらげ)
備中
びっちゅう
(備州)
(びしゅう)
岡山県 備中神楽面
備中鍬
備中宇治茶
備中漆塗り
備中和紙
備中砂
備中高原鶏
備後
びんご
(備州)
(びしゅう)
広島県 備後灘
備後表(たたみおもて)
備後絣<かすり>
備後神楽
備後鍛冶<かじ>
安芸
あき
(芸州)
(げいしゅう)
広島県 広島市安芸区
安芸津町
安芸高田市
安芸太田町
安芸灘
安芸杜氏
安芸のはやし田
安芸錠(錠前)
周防
すおう
(防州)
(ぼうしゅう)
山口県 防府市
周防灘
周防大島町
長門
ながと
(長州)
(ちょうしゅう)
山口県 長門市
北長門海岸国定公園
長門峡<ちょうもんきょう>
長門峡県立自然公園
長州鶏
讃岐
さぬき
(讃州)
(さんしゅう)
香川県 さぬき市
讃岐平野
讃岐山脈
讃岐うどん
讃岐漆器
讃岐彫
讃岐三盆白(白砂糖)
讃岐三蓄
 讃岐牛
 讃岐コーチン
 讃岐夢豚
讃岐味噌
鉄道(JR)
予讃線
土讃線
予土線
阿波
あわ
(阿州)
(あしゅう)
徳島県 阿波市
阿波踊り
阿波三盆(白砂糖)
阿波和紙
阿波うちわ
阿波人形浄瑠璃
阿波木偶<でこ>人形
阿波藍
阿波錠(錠前)
伊予
いよ
(予州)
(よしゅう)
愛媛県 伊予市
伊予灘
伊予川
伊予柑
伊予節
伊予絣
伊予万歳
伊予神楽
伊予麦酒牛
伊予さつま(汁物)
伊予和紙
伊予牛
土佐
とさ
(土州)
(としゅう)
高知県 土佐市
土佐町
土佐清水市
中土佐町
土佐山村
土佐湾
土佐犬
土佐和紙
土佐打刃物
土佐凧
土佐土鈴
土佐面
土佐の神楽
土佐漆喰
土佐備長炭
土佐文旦(みかんの一種)
土佐ジロー(地鶏の品種)
土佐紅(サツマイモの品種)
土佐錠(錠前)
土佐和牛・土佐牛
土佐ぬた
鉄道(私鉄・第三セクター)
土佐くろしお鉄道
筑前
ちくぜん
(筑州)
(ちくしゅう)
福岡県 筑前町
筑前琵琶
筑前煮
鉄道(JR)
日豊本線
豊肥本線
筑豊本線
筑肥線
肥薩線
鉄道(私鉄・第三セクター)
平成筑豊鉄道
肥薩おれんじ鉄道
その他
豊予海峡
筑肥山地
筑豊炭田
薩南諸島
壱岐対馬国定公園
日豊海岸国定公園
「筑豊」自動車のナンバー
筑後
ちくご
(筑州)
(ちくしゅう)
福岡県 筑後市
筑後川
豊前
ぶぜん
(豊州)
(ほうしゅう)
福岡県
大分県
豊前市
豊前岩戸神楽
豊前海
豊前海一粒牡蠣
豊前うどん
豊後
ぷんご
(豊州)
(ほうしゅう)
大分県 豊後高田市
豊後大野市
豊後水道
豊後牛
豊後梅
肥前
ひぜん
(肥州)
(ひしゅう)
佐賀県
長崎県
肥前焼
肥後
ひご
(肥州)
(ひしゅう)
熊本県 肥後もっこす
(へそ曲がり,頑固者)
肥後象嵌<ぞうがん>
肥後絣
肥後拵<こしらえ>
  (日本刀の外装の種類)
肥後牛
肥後地鶏
肥後守<ひごのかみ>(簡易折りたたみ式ナイフ)
肥後菊
日向
ひゅうが
(日州)
(ひしゅう)
宮崎県 日向市
日向灘
日向蛤碁石
日向碁盤
日向夏(みかん)
日向かぼちゃ
大隅
おおすみ
鹿児島県 大隅半島
大隅諸島
大隅海峡
薩摩
さつま
(薩州)
(さっしゅう)
鹿児島県 さつま町
南さつま市
薩摩半島
薩摩汁
薩摩琵琶
薩摩揚げ
薩摩焼酎
さつまいも
薩摩焼
薩摩おごしょ
薩摩首人形
薩摩拵<こしらえ>
  (日本刀の外装の種類)
さつま和紙
薩摩地鶏
対馬
つしま
(対州)
(たいしゅう)
長崎県 対馬市
対馬海峡
対馬海流
対馬海盆
対州馬<たいしゅううま>
壱岐
いき
(壱州)
(いっしゅう)
長崎県 壱岐市
壱岐島
壱岐鬼凧(壱州鬼凧)
壱岐神楽
壱岐焼酎
壱岐剣(けんさきイカ)
琉球
りゅうきゅう
沖縄県 琉球海溝
琉球諸島
琉球紅型<びんがた>
琉球ガラス
琉球漆器
琉球絣
琉球人形
琉球紙





旧 国 名 に 準 ず る 通 称 地 域 名

地域名 現都道
府県名
通称地域名が付く地名 他
津軽
つがる
青森県 つがる市
津軽半島
津軽平野
津軽岩木スカイライン
津軽海峡
津軽山地
津軽富士(岩木山)
津軽国定公園
津軽塗
津軽焼
津軽金山<かなやま>焼
津軽こぎん
津軽凧絵
津軽飴
津軽びいどろ
津軽味噌
津軽そば
鉄道(JR)
津軽線
南部
なんぶ
青森県
岩手県
南部町
南部三山
南部富士(岩手山)
南部鉄瓶
南部せんべい
南部古代型染
南部系こけし
南部杜氏
南部裂織<なんぶさきおり>
庄内
しょうない
山形県 庄内米
庄内平野
庄内空港
庄内海浜県立自然公園
庄内三楽湯
庄内油田
庄内竿(釣り竿)
庄内柿
「庄内」自動車のナンバー
会津
あいづ
福島県 会津若松市
会津坂下町<あいづばんげまち>
会津美里町
西会津町
会津高原
会津盆地
会津富士(磐梯山)
会津塗
会津若松張子
会津本郷焼
会津琴
会津天神
会津唐人凧
会津絵蝋燭
会津味噌
会津地鶏
「会津」自動車のナンバー
鉄道(私鉄・第三セクター)
会津鉄道
秩父
ちちぶ
埼玉県 秩父市
東秩父村
秩父湖
秩父さくら湖
秩父鉱山
秩父山地
秩父銘仙
秩父夜祭り
ちちぶムラサキラン
鉄道(私鉄・第三セクター)
秩父鉄道
西武鉄道秩父線
木曽
きそ
長野県 木曽町
木曽川
木曽駒ヶ岳
木曽駒高原
木曽山脈
木曽谷
木曽殿越
木曽ノ桟(かけはし)
木曽ひのき
木曽漆器
木曽節
木曽わらべ
木曽馬
伊那
いな
長野県 伊那市
伊那山地
伊那盆地
伊那谷
吉野
よしの
奈良県 吉野紙
吉野葛
吉野杉
吉野雛
鉄道(私鉄・第三セクター)
近鉄吉野線
宇和
うわ
愛媛県 宇和町
宇和島市
宇和海
宇和海海中公園
足摺宇和海国立公園

地図帳や関係書籍及などを使って確認でるだけ集めて見ました。これ以外にもまたありましたらお知らせくださればうれしいです。

参考資料: 日本の地名がわかる事典・浅井建爾・日本実業出版社
        日本の地名・都市名 これだけ知っていれば面白い・今尾恵介・日本実業出版社
       地図で訪ねる歴史の舞台-日本-・帝国書院
       高等地図帳・二宮書店
       日本地図地名事典・三省堂
       日本紀行「旅博士」(通信教育テキスト)・東京文化教育センター
       国内観光資源ハンドブック・勝岡 只・中央書院
       図解雑学 日本の地理・三浦軍三・ナツメ社
       旅行地理ベスト問題400 国内旅行地理編・DAI-X出版
       旅に出たくなる地図 日本・帝国書院
       日本の地名雑学事典・浅井建爾・日本実業出版社
       房総(千葉)学検定公式テキストブック・ふるさと文化研究会・国書刊行会   



                         


                 トップページ