その他(国内) 地名に関する場所 有名観光地に関する場所 神社仏閣に関する場所
その他(海外)
日本三景に関する場所
都市名・地域名 県名
郡名呼 び 名 町の特徴,名所・旧跡
観光スポット京都関連 常陸大宮市
【旧御前山村】
ひたちおおみやし
常陸大宮市観光協会
ここだよ★
茨城県 関東の嵐山 御前山(186m),清流の那珂川そして赤い那珂川大橋の景観美 旭山観音堂
あさひやまかんのんどう
石巻市
【旧河南町】
いしのまきし
石巻観光協会
ここだよ★
宮城県 北の清水寺
宮城の清水寺崖の上に、京都の清水寺と同じ様式で建てられている所からそう呼ばれている 西光院本堂
さいこういんほんどう
石岡市
【旧八郷町】
いしおかし
ここだよ★
茨城県 関東の清水寺 茨城県内では類のない懸造りで、回廊からの素晴らしい眺望 嵐山町
らんざんまち
嵐山町観光協会
ここだよ★
埼玉県
比企郡武蔵嵐山 槻川の渓谷(嵐山渓谷)が京都の嵐山の景観に似ていることからの町名
全国京都会議加盟 10
桜淵公園
さくらぶちこうえん
地図
新城市
しんしろし
新城市観光協会
愛知県 三河の嵐山 豊川沿いにある公園で、清流と春の桜,秋の紅葉など四季折々の景観が美しい所からそう呼ばれています 川上峡
かわかみきょう
地図
佐賀市
【旧大和町】
さがし
佐賀観光協会
佐賀県 九州の嵐山 川上川の峡谷が京都の嵐山の景観に似ていることからそう呼ばれている 嵯峨沢温泉
さがさわおんせん
地図
伊豆市
【旧天城湯ヶ島町】
いずし
伊豆市観光協会
静岡県 (伊豆の嵯峨野) 自然林に囲まれた静かな環境で、周辺が京都の嵯峨野に似た景観であることからそう呼ばれています
小松寺
こまつじ
地図
南房総市
みなみぼうそうし
南房総市観光協会
千葉県 房総の嵯峨野
南房総の嵯峨野温暖な南房総(旧千倉町大貫)にありながら、見事な紅葉が見られることからそう呼ばれている 千妙寺
せんみょうじ
地図
筑西市
【旧関城町】
ちくせいし
茨城県 関東の比叡山 古くから僧侶の修行寺として知られていたことからそう呼ばれています 杣山
そまやま
地図
南越前町
【旧南条町】
みなみえちぜんちょう
福井県
南条郡北の比叡山 かつて山の頂上から麓にかけて三千の坊があったことからそう呼ばれています。現在は杣山城跡(南北朝時代築城)となっています その他(国内) ▼地名に関係する場所 伊達市
だてし
地図
だて観光協会
北海道 北の湘南 日本海側を北上する対馬海流の影響で、四季を通して温暖な気候に恵まれ、冬季の積雪量が少ないことからそう呼ばれています 荒浜
あらはま
地図
亘理町
わたりちょう
宮城県
亘理郡東北の湘南 温暖な気候な上、阿武隈川河口に位置する荒浜海水浴場は遠浅な海岸なところからそう呼ばれている いわき市
いわきし
地図
いわき市観光まちづくりビューロー
福島県 東北にありながら降雪が少なく、長い海岸線には9ヶ所もの海水浴場があることからそう呼ばれている 象潟海岸
きさかたかいがん
地図
にかほ市
にかほ市観光協会
秋田県 秋田の湘南 約400mの海岸ながら、砂浜・小磯・松林・灯台の景観が楽しめ、ジョギング・釣り・マリンスポーツが盛んなところからそう呼ばれていて、海岸の背後には秋田富士或いは出羽富士と呼ばれる鳥海山(2236m)がある 岩木山神社
いわきやまじんじゃ
地図
弘前市
【旧岩木町】
ひろさきし
弘前観光
コンベンション協会
青森県
奥の日光
1200年以上の歴史を持つ神社。境内には重厚な造りの本殿をはじめ、楼門、奥門、拝殿などが建っている。また、岩木山を見上げる鳥居から参道も杉に囲まれていることなどから、そう呼ばれている 歓喜院聖天堂
かんぎいんしょうでんどう
地図
熊谷市
くまがやし
熊谷市観光協会
埼玉県 埼玉日光
埼玉の日光
埼玉の小日光日光東照宮を思わせる絢爛豪華な装飾と色彩の様子からよう呼ばれており、平成24年、国宝に指定された 静岡浅間神社
しずおかせんげんじんじゃ
地図
静岡市
しずおかし
静岡観光
コンペンション協会
静岡県 東海の日光 社殿26棟が国の重要文化財に指定されているなど、重厚な建物が建ち並んでいる。また、境内には市の文化財資料館があり、徳川家康の元服鎧や徳川家ゆかりの品々などが展示されている 紀州東照宮
きしゅうとうしょうぐう
地図
和歌山市
わかやまし
和歌山市観光協会
和歌山県 関西の日光 名工・左甚五郎の彫刻の他、狩野派・土佐派の障壁画、朱塗り極彩色の楼門などがあることからそう呼ばれている
日吉東照宮
ひよしとうしょうぐう
地図
大津市
おおつし
びわ湖大津観光協会
坂本観光協会
滋賀県 天海大僧正<てんかいだいそうじょう>が、日光東照宮に先立って造営した寺で、彫刻や装飾が豪華絢爛なことからそう呼ばれている
日吉東照宮は、日吉大社境内にある
談山神社
たんざんじんじゃ
地図
桜井市
さくらいし
奈良県 西の日光 藤原鎌足を祭神とする神社。徳川家康の死後、遺言により二代将軍・秀忠がこの神社の本殿を手本として日光東照宮を造営した
(本当は日光の東照宮を「東の多武峰<とうのみね>」と呼ぶべきです<神社談>)
耕三寺
こうさんじ
地図
尾道市
【旧瀬戸田町】
おのみちし
尾道観光協会
広島県 浄土真宗の寺。10年かがりで日光陽明門を再現した孝養の門をはじめ、中世から近世にかけての仏教建築を取り入れて復元した堂塔 祐徳稲荷神社
ゆうとくいなりじんじゃ
地図
鹿島市
かしまし
鹿島市観光協会
佐賀県 鎮西日光 総漆塗りで極彩色の建物の壮観さからそう呼ばれている。伏見稲荷(京都市)・笠間稲荷(茨城県笠間市)とならぶ「日本三大稲荷」のひとつ 花尾神社
はなおじんじゃ
地図
鹿児島市
かごしまし
鹿児島観光コンベンション協会
鹿児島県 薩摩日光 本殿の色鮮やかな彫刻や草花が描かれた天井絵からそう呼ばれている 三春町
みはるまち
地図
三春町観光協会
福島県
田村郡東北の鎌倉 城下町,土蔵造りの町並,寺社,三春滝桜,三春郷土人形館
我孫子市
あびこし
地図
白樺文学館
千葉県 北の鎌倉 大正から昭和初期にかけて手賀沼のほとりに、志賀直哉,武者小路実篤,柳宗悦などが別荘を建てたことからそう呼ばれた。現在でも一部は公園化されている
長岡市
【旧寺泊町】
ながおかし
地図
長岡観光・
コンペンション協会
新潟県 日本海の鎌倉
海のアメ横聚感園や弁慶の手堀井戸,白山媛神社,密蔵院など古い歴史や多くの寺院があります。
SOWA美術館,長岡市寺泊水族博物館,魚のアメ横塩田平・別所
(上田市)
しおだだいら・
べっしょ
(うえだし)
地図
上田観光
コンベンション協会
長野県 信州の鎌倉 塩田平は山里に古社寺がたたずむ
別所は温泉街に古刹が点在甲州市
【旧塩山市】
こうしゅうし
地図
甲州市観光連盟
山梨県 甲州の鎌倉 寺社が集まり重要文化財の指定を受けた歴史的建造物の多い所ことからそう呼ばれている 安来市
【旧広瀬町】
やすぎし
地図
島根県 山陰の鎌倉 月山富田城の他、尼子・毛利・堀尾三代にわたる史跡がいたるところにあるところからそう呼ばれている 紅葉谷公園
もみじだにこうえん
地図
岩国市
いわくにし
岩国市観光協会
山口県 西の鎌倉 吉川家墓所,六角亭,洞泉寺
周辺には、岩国城,錦帯橋,吉香公園などがある雨引観音(法楽寺)
あまびきかんのん
(ほうらくじ)
地図
桜川市
【旧大和村】
さくらがわし
茨城県 関東の吉野 背後の山を含む寺域にソメイヨシノやヤマザクラなどが3000本あり、その壮麗な景観からそう呼ばれている 高遠城址公園
たかとお
じょうしこうえん
地図
伊那市
【旧高遠町】
いなし
伊那市観光協会
長野県 東の吉野 公園内に1500本以上のコヒガンザクラが植えられており、満開の光景が奈良県の吉野と並び称されることからそう呼ばれている 蛭ヶ野高原
ひるがのこうげん
地図
郡上市
【旧高鷲村】
ぐじょうし
郡上市観光連盟
岐阜県 東海の軽井沢 標高900mに広がる高原で、別荘やペンションが立ち並んでいることから、そう呼ばれている。
高原内には、スキー場やキャンプ場の他、湿原植物園などもある。
分水嶺公園には、長良川<ながらがわ>に下る流れ(太平洋)と、庄川<しょうがわ>に下る流れ(日本海)が分かれる池がある。
蒜山高原
ひるぜんこうげん
地図
真庭市
【旧川上村・八束村】
まにわし
蒜山観光協会
岡山県 西の軽井沢 鳥取県境にある上蒜山(1202m)をはじめとした蒜山三座の南麓に広がる高原。
ポプラや白樺の並木とジャージー牛が放牧されている景観からそう呼ばれている雲仙
うんぜん
地図
雲仙市
【旧小浜町】
うんぜんし
雲仙観光協会
長崎県 夏は冷涼な気候で避暑でにぎわう他、春はミヤマキリシマ、秋は紅葉、冬は霧氷と四季折々の自然を満喫できるところからそう呼ばれている
雲仙は日本初の国立公園安蔵森林公園
あぞうしんりんこうえん
地図
鳥取市
とっとりし
鳥取市観光協会
鳥取県 鳥取県の軽井沢 鳥取市南西部の標高300mから600mの高原にあり、キャンプ場やスキー場、バンガローなどもあることからそう呼ばれている 久万高原町
【旧久万町】
地図
くまこうげんちょう
久万高原町観光協会
愛媛県
上浮穴郡四国の軽井沢 石鎚山系南麓<なんろく>の標高500mの高原にあり、スキー場やラグビー場、くだもの狩りなどができることからそう呼ばれている 小国町
おぐにまち
南小国町
みなみおぐにまち
地図
小国町観光協会
南小国町観光協会
熊本県
阿蘇郡九州の軽井沢 阿蘇外輪山の北側にある温泉郷。小国町は小国杉の特産地で、南小国町には名松百選のひとつ「唐傘松」がある。坂本善三美術館(小国町),清流の森(南小国町) 浅虫温泉
あさむしおんせん
地図
青森市
あおもりし
青森県 東北の熱海 陸奥湾に面した歓楽的な温泉街なところからそう呼ばれています 高湯温泉
たかゆおんせん
地図
福島市
ふくしまし
高湯温泉観光協会
福島県 東北の草津 最上高湯、白布高湯と共に奥州三高湯のひとつに数えられた温泉地で、湯の成分が草津と似ているところからそう呼ばれています 喜多方市
きたかたし
地図
喜多方観光協会
福島県 東北の倉敷 蔵造りの町並,蔵の町美術館,桐の博物館,会津うるし美術博物館 柏二番街
かしわにばんがい
地図
柏市
かしわし
柏市観光協会
千葉県 東の渋谷 JR柏駅東口にある商店街。大型店舗が出店し、若者が集まることからそう呼ばれている 町田市
まちだし
地図
町田市観光コンベンション協会
東京都 西の渋谷 JR町田駅及び小田急町田駅周辺に大型店舗などが出店してにぎわっていることからそう呼ばれている 佐渡市
【旧真野町】
さどし
佐渡観光協会
新潟県 佐渡の飛鳥路 寺院や遺跡などが点在し、奈良の飛鳥地方の風景に似ていることから名付けられた 小城市
【旧牛津町】
おぎし
地図
小城市観光協会
佐賀県 西の浪速 江戸時代、長崎街道が通って水陸交通の要衝として発展し、いろいろな店や問屋が集まって賑わっていたことからそう呼ばれていた 有福温泉
ありふくおんせん
地図
江津市
ごうつし
江津市観光協会
島根県 山陰の伊香保 1300年の歴史を持つ温泉で、石段と雛壇状に並んだ旅館の景観が似ていることからそう呼ばれている 防府市
ほうふし
地図
防府市観光協会
山口県 西の奈良 防府天満宮,周防国分寺,旧藩主毛利氏邸宅,毛利氏庭園,毛利博物館,春日神社,東大寺別院周防阿弥陀寺等の神社仏閣や見どころが多いことからそう呼ばれている 洪福寺松原商店街
こうふくじまつばらしょうてんがい
地図
横浜市
よこはまし
横浜市観光コンベンション・ビューロー
神奈川県 ハマのアメ横 横浜橋通商店街、六角橋商店街とともに「横浜の三大商店街」の一つで、品質と低価格で多くの客が訪れることからそう呼ばれている ▼有名観光地に関係する場所 日高耶馬溪
ひだかやばけい
地図
様似町
さまにちょう
北海道
様似郡日高耶馬溪 アポイ岳の山裾が太平洋に落ち込む様似町冬島から幌満川<ほろまんがわ>にかけて続く約7kmの断崖絶壁が、大分県の耶馬溪に似ていることからそう呼ばれている 吾妻渓谷
あがつまけいこく
地図
東吾妻町
ひがしあがつままち
東吾妻町観光協会
群馬県
吾妻郡関東の耶馬溪 白糸の滝,竜尾岩,八丁暗がり,竜頭岩,鹿飛橋,布袋<ほてい>岩,屏風岩 抱返り渓谷
だきかえりけいこく
地図
仙北市
【旧田沢湖町】
せんぼくし
秋田県 東北の耶馬溪 みちのくの小京都・角館との境を流れる玉川にある約4kmの渓谷で、奇岩やコバルトブルーの水の色、原生林が調和して雄大な景観を作り出している 摂津峡
せっつきょう
地図
高槻市
たかつきし
高槻市観光協会
大阪府 摂津耶馬溪 淀川の支流・芥川中流域にある渓谷。奇岩(夫婦岩)や崖,滝などが続く景観が似ていることからそう呼ばれる。隣接地は摂津峡公園になっている 立久恵峡
たちくえきょう
地図
出雲市
いずもし
出雲市観光協会
島根県 山陰の耶馬溪
出雲の層雲峡神戸川(かんどがわ)に沿って約1kmにわたって奇岩や断崖が続いてるいるところからそう呼ばれている。中でもろうそく岩、天柱峯、袈裟掛岩、天狗岩などが有名 玉原湿原
たんばらしつげん
地図
沼田市
ぬまたし
沼田市観光協会
群馬県 小尾瀬 沼田市の北部・玉原湖の北側にある高層湿原で、ミズバショウ、ワタスゲ、タムラソウ、キンコウカなどの植物が見られる。また、周辺地域にはブナ林が広がっている 覚満淵
かくまんぶち
地図
前橋市
【旧富士見村
まえばしし
群馬県
勢多郡赤城山(地蔵岳)の北東に広がる標高1360mの高層湿原で、ミズバショウの他、ミズゴケやツルコケモモの群落を見ることもできる 葦毛湿原
いもうしつげん
地図
豊橋市
とよはしし
豊橋観光
コンベンション協会
愛知県 東海のミニ尾瀬 都市近郊にある5ヘクタールの湿原で、湿性植物、高山性植物、食虫植物等、250種類が自生している他、昆虫も約200種類が生息している 鯉が窪湿原
こいがくぼしつげん
地図
新見市
【旧哲西町】
にいみし
岡山県 西の尾瀬 標高550mの高原にある湿原で、オグラセンノウ、ビッチュウフウロ、ミコシギクをはじめ380種類を越える植物が自生している他、ハッチョウトンボなど希少種の昆虫も多数生息していている 赤名湿地
あかなしっち
地図
飯南町
【旧赤来町】
いいなんちょう
島根県
飯石郡山陰の尾瀬 長尾池を中心にした沼沢地帯に発達したハンノキ林と湿地性植物群落。また、モウセンゴケなどの食虫植物や貴重なトンボ類も生息している 黒沢湿原
くろぞうしつげん
地図
三好市
【旧池田町】
みよしし
徳島県 四国の尾瀬 標高550mの高原にある南北約2km、幅100〜300mの細長い盆地状の湿原。サギソウやキセルアザミなどの植物やイシモチソウやホザキノミミカキグサといった食虫植物が自生している 樫原湿原
かしばるしつげん
地図
唐津市
からつし
唐津観光協会
佐賀県 九州の尾瀬 標高590mの丘陵地にある12万平方mの湿原で、ヒツジグサやイヌタヌキモ、コバギボウシなどの花やハッチョウトンボ、モートンイトトンボなどを目にすることができる 照葉峡
てりはきょう
地図
みなかみ町
みなかみまち
みなかみ町
観光まちづくり協会
群馬県
利根郡関東の奥入瀬 利根川の源流域の支流・湯ノ小屋沢にあり、秋は紅葉が美しい。周辺に点在する11の滝は俳人の水原秋桜子が名付けた 雄蛇ケ池
おじゃがいけ
地図
東金市
とうがねし
東金市観光協会
千葉県 房総の十和田湖 緑豊かな丘陵に囲まれた灌漑用の周囲約4qの貯水池。十和田湖のように丸くはないが2つの半島があるなど景観が似ていることからそう呼ばれている 伊予ヶ岳
いよがたけ
地図
南房総市
【旧富山町】
みなみぼうそうし
千葉県 安房の妙義山
房総のマッターホルン(スイス)標高337mで、千葉県で唯一「岳」と付く山。
山頂が突き出した独特の山容からそう呼ばれている▼神社仏閣に関係する場所 安居寺
あんごじ
地図
南砺市
【旧福野町】
なんとし
南砺市観光協会
富山県 北陸の高野山 加賀藩前田家の祈願所として寺盛を極め、境内に西国三十三ヵ所のミニ霊場があることなどからそう呼ばれている 弘法寺
こうぼうじ
地図
つがる市
【旧木造町】
青森県 西の高野山 和歌山県の高野山に対して、地理的には北にあるが、極楽浄土を表す「西」をつけてそう呼ばれている。
昭和30年頃までは高野山九十九森寺と言われていた太龍寺
たいりゅうじ
地図
阿南市
あなんし
徳島県 四国八十八札所めぐりの21番札所
深山幽谷の山岳修行地大宝寺
たいほうじ
地図
五島市
【旧玉之浦町】
ごとうし
五島市観光協会
長崎県 弘法大師が唐からの帰途、この地に上陸し、説法を行ったと伝えられる寺 最教寺
さいきょうじ
地図
平戸市
ひらどし
平戸観光協会
弘法大師が唐からの帰途、護摩を焚いたと伝えられている寺で、九州の大師信仰の中心ということからそう呼ばれている 大恩教寺釈迦院
だいおんきょうじしゃかいん
地図
八代市
やつしろし
熊本県 標高957mの大行寺山<だいぎょうじやま>近くにある天台宗の寺。九州で唯一の霊場で、縁起堂、仁王門などが残っていることからそう呼ばれている。反対側の美里町側からは、3333段の石段参道がある 雲辺寺
うんぺんじ
地図
三好市
みよしし徳島県 四国高野 四国八十八札所めぐりの第66番札所。四国霊場で最高所の911mにあり、昔、四国各所から学僧が集まり、学問道場として盛んだったことからそう呼ばれている。
香川県観音寺市側からはロープウエイで登ることが出来る
高昌寺
こうしょうじ
地図
内子町
うちこちょう
内子町観光協会
愛媛県
喜多郡伊予のミニ永平寺 福井県の永平寺の配置を模した七堂伽藍<しちどうがらん>が整っているところからそう呼ばれている 円教寺
えんぎょうじ
地図
姫路市
ひめじし
姫路市観光コンベンションビューロー
兵庫県 西の比叡山 天台宗の寺,西国27番札所,京都の清水寺に似た摩尼殿,重要文化財の大講堂,食堂<じきどう> 鶴林寺
かくりんじ
地図
加古川市
かこがわし
加古川観光協会
兵庫県 播磨の法隆寺
西の法隆寺聖徳太子ゆかりの寺で、広大な境内に伽藍<がらん>が配置され、国宝や文化財がたくさんあるところからそう呼ばれている 真如寺
しんにょじ
地図
- - - - - -
能勢妙見山
(真如寺境外)
のせみょうけんざん
地図
能勢町
のせちょう
能勢町観光協会
大阪府
豊能郡関西身延 日蓮聖人のお骨を安置してあり、日蓮宗総本山久遠寺(山梨県身延町)ともゆかりの深いお寺で、霊場としてだけではなく、風光も似ていることからそう呼ばれている 妙傳寺
みょうでんじ
地図
京都市左京区
きょうとしさきょうく
京都府 関西の身延山
西身延日蓮宗総本山久遠寺(山梨県身延町)から日蓮聖人のお骨を勧請しことからそう呼ばれている 西徳寺
さいとくじ
地図
鴨川市
かもがわし
鴨川市観光協会
千葉県 房州天面<あまづら>の善光寺 善光寺一式三尊像が安置されている寺で、信州の善光寺を妹とするならば、西徳寺は姉にあたるそうです。長野の善光寺へ参詣したらこちらへも参れと言い伝えられている 沖ノ島
おきのしま
地図
宗像市
【旧大島村】
むなかたし
宗像観光協会
福岡県 海の正倉院 玄界灘に浮かぶ小島。三角縁神獣鏡<さんかくぶちしんじゅうきょう>や金製指輪、金銅製龍頭<こんどうせいりゅうとう>など、約12万点の奉献品が発見され、すべて国宝、重要文化財に指定されていることからそう呼ばれている 熊野大社
くまのたいしゃ
地図
南陽市
なんようし
南陽市観光協会
山形県 東北の伊勢神宮 日本三熊野の一つに数えられ、昔から東北のお伊勢さまとして多くの信仰を集めています。社殿の裏には、「波に兎」の彫り物があり、波に隠れている三羽の兎を見つけると、長者になれると伝えられています 開成山大神宮
かいせいざん
だいじんぐう
地図
郡山市
こおりやまし
郡山市観光協会
福島県 東北のお伊勢さま 伊勢神宮の分霊が祀られていることからそう呼ばれている 伊勢山皇大神宮
いせやま
こうたいじんぐう
地図
横浜市
よこはまし
横浜市観光コンベンション・ビューロー
神奈川県 関東のお伊勢さま 天照大御神<あまてらすおおみかみ>を祀る神社で、明治3年に国家の鎮護を目的としと創建された。現在は横浜の総鎮守としてなっている 大御神社
おおみじんじゃ
地図
日向市
ひゅうがし
日向市観光協会
宮崎県 日向のお伊勢さま 天照皇大御神<あまてらすおおみかみ>を祀る神社で、境内には、君が代の歌詞にある“さざれ石”の群れがある その他(海外) 古座川峡
こざがわきょう
地図
古座川町
こざがわちょう
和歌山県
東牟婁郡日本の桂林
(中国)古座川にあり約30kmにわたって続く渓谷で、少女峰,牡丹岩,一枚岩,天柱岩などが点在している
古座川の一枚岩
こざがわの
いちまいいわ
地図
古座川町
こざがわちょう
日本の
エアーズロック
(オーストラリア)古座川峡にある高さ100m、長さ500mの一枚岩で、天然記念物に指定されている 能登金剛
のとこんごう
地図
志賀町
【旧富来町】
しかまち
志賀町観光協会
石川県
羽咋郡金剛山
(北朝鮮)巌門,千畳敷岩,鷹の巣岩などの海岸風景が、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の景勝地・金剛山<クムガンサン・1639m>の中の海金剛の景観に似ていることから名付けられた 海金剛
うみこんごう
地図
串本町
くしもとちょう
串本町観光協会
和歌山県
東牟婁郡紀伊大島の南東部の断崖絶壁が続く海岸の景観が似ていることから名付けられた 鑓水峠
やりみずとうげ
地図
八王子市
はちおうじし
八王子市絹の道資料館
八王子観光協会
東京都 日本の
シルクロード
(アジア)横浜への最短ルートで、その昔、絹商人がたんさん通ったことから、八王子―横浜間の約40kmの道を「絹の道」或いは「日本のシルクロード」とも呼ばれるようになった 白崎海岸
しらさきかいがん
地図
由良町
ゆらちょう
由良町観光協会
和歌山県
日高郡紀州のカッパドキア
(トルコ)
日本のエーゲ海
(ギリシャ)石灰岩で出来た白い岩が林立する様子がトルコのカッパドキアに似ていることからそう呼ばれている 屋久島
やくしま
地図
屋久島町
【旧上屋久町,屋久町】
やくしまちょう
屋久島観光協会
鹿児島県
熊毛郡洋上アルプス
(スイス)宮之浦岳(九州最高峰・1935m),縄文杉,ウィルソン株,屋久杉自然館,屋久島環境文化村センター,大川<おおこ>の滝
世界遺産北山崎
きたやまざき
地図
田野畑村
たのはたむら
岩手県
下閉伊郡海のアルプス
(スイス)高さ200mの断崖が約8kmにわたって続く景観からそう呼ばれている 長瀞アルプス
ながとろあるぷす
地図
長瀞町
ながとろまち
長瀞町観光協会
埼玉県
秩父郡
長瀞アルプス
(スイス)長瀞町西側の標高300m〜500mの尾根づたいの登山ルートがそう呼ばれている 鎌倉アルプス
かまくらあるぷす
地図
鎌倉市
かまくらし
鎌倉市観光協会
神奈川県 鎌倉アルプス
(スイス)鎌倉市街北側にある標高159mの大平山を中心とした丘陵地帯の別名で、高低差の少ない、約4kmの「天園コース」という山道を歩くハイキングコースとなっている 沼津アルプス
ぬまづあるぷす
地図
沼津市
ぬまづし
沼津観光協会
静岡県 沼津アルプス
(スイス)沼津の市街地の東から南にかけて連なる香貫山・横山・徳倉山・鷲頭山・大平山の山並みをそう呼ぶ。五山七峠を越える長いコースだが、富士山をはじめ伊豆、箱根の山並み、駿河湾の景観が楽しめる 湖南アルプス
こなんあるぷす
地図
大津市
おおつし
びわ湖大津観光協会
- - - - - -
栗東市
りっとうし
栗東市観光物産協会
滋賀県 湖南アルプス
(スイス)大津市東部の堂山付近から栗東市南部の金勝山<こんぜやま>付近にかけて広がる約10km程の低山帯をという。大津市の枝地区には「アルプス登山口」というバス停がある 青海島
おおみじま
地図
長門市
ながとし
長門市観光協会
山口県 海上アルプス
(スイス)島の外海側に、日本海の荒波で侵食されて出来た奇岩がたくさんあることからそう呼ばれていている 菅平高原
すがだいらこうげん
地図
上田市
【旧真田町】
うえだし
菅平高原観光協会
長野県 日本のダボス
(スイス)菅平高原は、スイスの牧場地帯ダボスに似ていることから名付けられた
下栗の里
しもぐりのさと
地図
飯田市
【旧上村】
いいだし
長野県 日本のチロル
(スイス)急傾斜の山肌に点在する集落や耕地、そして南アルプスの景観からそう呼ばれている 縫道石山
ぬいどういしやま
地図
佐井村
さいむら
青森県
下北郡下北半島の
マッターホルン
(スイス)標高626mで、岩山が突き出した山容からそう呼ばれている 祝瓶山
いわいがめやま
地図
長井市
ながいし
山形県
長井市東北の
マッターホルン
(スイス)標高1417mの山頂が、三角錐型の岩山になっている様子からそう呼ばれている 小沢岳
おざわだけ
地図
下仁田町
しもにたまち
群馬県
甘楽郡西上州の
マッターホルン
(スイス)標高1089mの山頂が、尖っている様子からそう呼ばれている 大源太山
だいげんたさん
地図
湯沢町
ゆざわまち
湯沢町観光協会
新潟県
南魚沼郡上越の
マッターホルン
(スイス)標高1598mの山で、その急峻な山容からそう呼ばれている 本富岳
もっちょむだけ
地図
屋久島町
やくしまちょう
屋久島観光協会
鹿児島県
熊毛郡東洋の
マッターホルン
(スイス)標高944mの山で、花崗岩が露出するその山容からそう呼ばれている。 小諸市
こもろし
地図
小諸市観光協会
長野県 日本の
ブルゴーニュ
(フランス)冷涼で雨の少ない気候からそう呼ばれており、ワインの産地でもある 大王埼灯台
及びその周辺
だいおうさきとうだい
およびそのしゅうへん
地図
志摩市
しまし
志摩市観光協会
三重県 東洋のニース
(フランス)
東海の尾道映画監督の小津安二郎が、灯台から景色を見た時、海岸線に多くの家々が密集して立ち並び、高台に上がると、一軒一軒の表情が見える様子が、ニースに似ていると述べたことに由来している。また、同監督は、石畳と坂道が広島県の尾道の情景と似ているところから、「東海の尾道」とも述べた
鹿児島市
かごしまし
地図
鹿児島観光
コンベンション協会
鹿児島県 東洋のナポリ
(イタリア)噴煙を上げる桜島を背景とした町並景観,異人館,尚古集成館,仙巌園,かごしま熱帯植物園,維新ふるさと館 桐生市
きりゅうし
地図
桐生観光協会
織物参考館 紫
群馬県 東洋のフィレンツェ
(イタリア)桐生出身の史家・羽仁五郎が、織物産業が盛んな桐生をそう称したことが基になっている 阿賀野川
あがのがわ
地図
福島県
新潟県日本のライン川
(ドイツ)福島県の猪苗代湖に源を発して新潟市で日本海に注ぐ長さ210kmの川 木曽川
きそがわ
地図長野県
岐阜県
愛知県
三重県長野県木祖村に源を発して三重県木曽岬町で伊勢湾に注ぐ長さ209kmの川。中流域には舟下りで有名な「日本ライン」がある。大正2年に地理学者の志賀重昂がドイツのライン川の景勝地に似ていたことから名付けた
瀬戸内市
【旧牛窓町】
せとうちし
地図
瀬戸内市観光協会
岡山県 日本のエーゲ海
(ギリシャ)西日本一最大規模のマリーナ,オリーブ園,海遊文化館 明日香村
あすかむら
地図
飛鳥京観光協会
奈良県
高市郡日本の王家の谷
(エジプト)村内には天武天皇,持統天皇,欽明天皇の陵墓や高松塚古墳などが点在している 日本キャニオン
にほんきゃにおん
地図
深浦町
【旧岩崎村】
ふかうらまち
深浦町観光協会
秋田県
西津軽郡日本キャニオン
(アメリカ)浸蝕崩壊を繰り返し、山肌があらわになった白い岩の景観が似ている事から昭和28年に探検家岸衛氏が名付けた
層雲峡
そううんきょう
地図
上川町
かみかわちょう
層雲峡観光協会
北海道
上川郡日本の
グランドキャニオン
(アメリカ)石狩川の浸蝕によって作られた長さ約20qの峡谷。柱状節理の断崖絶壁が連なる景観からそう呼ばれている 松木渓谷
まつぎけいこく
地図
日光市
【旧足尾町】
にっこうし
栃木県 渡良瀬川の支流・松木川にある約9kmわたって続いている渓谷で、明治時代に足尾銅山から排出された煙などで丸裸になった岩壁が今だにそのままそそり立っている景観から名付けられた 小樽市
おたるし
地図
小樽観光協会北海道 北のウオール街
(アメリカ)日銀通りと色内大通りが交差するエリアに存在した金融街。明治末期から昭和初期にかけて北海道経済の中心地だったので、日本銀行旧小樽支店、三井銀行旧小樽支店、三菱銀行旧小樽支店など最盛期には19の支店があった。歴史的建造物が多く、ライトアップもされている
角島大橋
つのしまおおはし
地図
下関市
しものせきし
山口県 日本の
キーウエスト
(アメリカ)下関市(旧豊北町)と角島の間に架けられた長さ1780mの橋(無料橋)。白い砂浜とエメラルドグリーンの海が美しい 古宇利大橋
こうりおおはし
地図
今帰仁村
なきじんそん
沖縄県
国頭郡古宇利島と名護市の屋我地島の間に架けられた1960mの橋(無料橋) 吹割の滝
ふきわれのたき
地図
沼田市
【旧利根村】
ぬまたし
沼田市観光協会
群馬県 東洋のナイアガラ
(アメリカ,カナダ)高さ7m,幅30mの滝。岩質の軟らかい部分を浸蝕して、割れ目に落ち込むように流れることからついた名前。日本の滝百選にも選定されている 原尻の滝
はらじりのたき
地図
豊後大野市
ぶんごおおのし
豊後大野市観光協会
大分県 高さ20m、幅120mの滝。平野を流れていた緒方川が突然落ち込んで滝になっている。200m程下流に吊り橋があり、滝を正面が見ることが出来る。「大分のナイアガラ」、「豊後のナイアガラ」とも呼ばれる。日本の滝百選にも選定されている
曽木の滝
そぎのたき
地図
伊佐市
【旧大口市】
いさし
鹿児島県 高さ12m,幅210mの滝。春は桜やつつじ,秋は紅葉が美しい 乙字滝
おつじがたき
地図
須賀川市
すかがわし
須賀川観光協会
福島県 小ナイアガラ
(アメリカ,カナダ)高さは6mほどだが、増水し、川幅100mから水が落下する様子からそう呼ばれている 別子銅山・東平
べっしどうざん・とうなる
地図
新居浜市
にしはまし
新居浜市観光協会愛媛県 東洋の
マチュピチュ
(ペルー)東平地区にある別子銅山跡は、標高約750mにあり、かつては急峻な山の斜面に鉱山やそこで暮らた人たちの町あった。現在でも石積みの貯鉱庫や選鉱場など巨大な施設跡が残っていて、そうした光景がインカ遺跡の空中都市・マチュピチュに似ていることからそう呼ばれている
竹田城
たけだじょう
地図
朝来市
あさごし
和田山町観光協会
兵庫県 日本の
マチュピチュ
(ペルー)標高354mにある山城の跡。現在は石垣だけが残っているが、その規模と、秋から冬にかけての早朝に発生する朝霧(雲海)により、あたかも空中に浮いている城に見える様子からそう呼ばれている。 西表島
いりおもてじま
地図
竹富町
たけとみちょう
竹富町観光協会
沖縄県
八重山郡東洋のアマゾン
(ブラジル)イリオモテヤマネコを筆頭に珍獣の宝庫,マングローブ林などの亜熱帯植物群 仲間川
なかまがわ
地図
(西表島・竹富町)
日本のアマゾン川
(ブラジル)約17kmほどの川だが、マングローブ林などがあり、異国情緒が漂う 大竹海岸
おおたけかいがん
地図
鉾田市
ほこたし
鉾田市観光協会
茨城県 茨城の
ゴールドコーースト
(オーストラリア)白い砂浜と青く澄んだ遠浅の海の様子から名付けられた 琴ヶ浜
ことがはま
地図
大田市
【旧仁摩町】
おおだし
大田市観光協会
島根県 日本の
コールドコースト
(オーストラリア)2kmにわたって続く砂浜で、鳴き砂で有名 日本三景に関係する場所 浄土松公園
じょうどまつこうえん
地図
郡山市
こおりやまし
郡山市観光協会
福島県 陸の松島 大蛇伝説のきのこ岩などの奇岩と点在する松の美しさから名付けらけた 大平山
おおひらさん
地図
栃木市
とちぎし
栃木市観光協会
栃木県 陸の松島 標高340mの山で、麓の関東平野に点在する丘や林が、海に浮かぶ小島のように見えることからそう呼ばれている 鴨川松島
かもがわまつしま
地図
鴨川市
かもがわし
鴨川市観光協会
千葉県 鴨川松島 雀島や鵜島など松が生い茂る大小の島々が点在する景観から名付けられた 越前松島
えちぜんまつしま
地図
坂井市
【旧三国町】
さかいし
三国観光協会
福井県 越前松島 日本海に小島が点在する景観から名付けらけた 堂ヶ島
どうがしま
地図
西伊豆町
にしいずちょう
西伊豆町観光協会
静岡県
賀茂郡伊豆の松島 入り組んだ海岸に、三四郎島や象島など大小の島々が点在する景観から名付けられた 篠島
しのじま
地図
南知多町
みなみちたちょう
篠島観光協会
愛知県
知多郡東海の松島 変化に富んだ海岸線と湾内に点在する島々の景観から名付けられた 佐久島
さくしま
地図
西尾市
にしおし
愛知県 東海の松島 侵食によって出来た多くの入り江や黒松が枝を垂れる景観から名付けられた 紀ノ松島
きのまつしま
那智勝浦町
なちかつうらちょう
那智勝浦町観光協会
和歌山県
東牟婁郡紀ノ松島 勝浦港の入口にラクダ島,ライオン島など130以上の島々が点在する景観から名付けられた 丹後松島
たんごまつしま
地図
京丹後市
きょうたんごし
京丹後市観光協会
丹後町支部
京都府 丹後松島 大小の島や岩が海に浮かぶ景観から名付けられた 但馬松島
たじままつしま
地図
香美町
かみちょう
兵庫県
美方郡但馬松島 入りくんだ海岸に、鉄砲島、兄弟赤島などの島が点在している景観から名付けられた 浦富海岸
うらどめかいがん
地図
岩美町
いわみちょう
岩美町観光協会
鳥取県
岩美郡山陰の松島 荒波に侵食された断崖,絶壁や奇岩の他、白砂青松があることから名付けられた 橘湾
たちばなわん
地図
阿南市
徳島県 阿波の松島 湾内に小勝島,高島,姫島,ウルメ島,長島,鵜渡島といった大小の島々が点在している所から名付けられた 天草松島
あまくさまつしま
地図
上天草市
かみあまくさし
あまくさ四郎観光協会
熊本県 天草松島 宮城県の松島、長崎県の九十九島と並ぶ日本三大松島の一つ。千厳山の展望台からは大小無数の島々を一望できる 羽地内海
はねじないかい
地図
名護市
なごし
名護市観光協会
沖縄県 沖縄の松島 屋我地島<やがじじま>と奥武島<おうじま>に囲まれた内海。その中に小島が点在している景観から名付けられた 野付半島
のつけはんとう
地図
別海町
べっかいちょう
北海道
野付郡北の天の橋立 詩人の大町桂月が野付半島の森林と海岸の美しさを絶賛して名付けた 大串外浜海水浴場
おおくしとばま
かいすいよくじょう
地図
大崎上島町
おおさき
かみじまちょう
大崎上島町観光協会
広島県
豊田郡西の天の橋立 曲線を描く白い砂浜と、透明な海と山の緑が一体となった美しい景観から名付けられた
参考資料: 行きたい、泊まりたい 四季の小京都・成美堂出版
小京都・全国京都会議
マップルガイド・昭文社
まっぷるマガジン・昭文社
まっぷる情報版・昭文社
日本の町並み探検・昭文社
るるぶ情報版・JTB
歩く地図・山と溪谷社
東北 小さな町小さな旅・山と溪谷社
関東 小さな町小さな旅・山と溪谷社
甲信越 小さな町小さな旅・山と溪谷社
東海・北陸 小さな町小さな旅・山と溪谷社
関西 小さな町小さな旅・山と溪谷社
山陽・山陰 小さな町小さな旅・山と溪谷社
四国 小さな町小さな旅・山と溪谷社
九州 小さな町小さな旅・山と溪谷社
小さな江戸を歩く 京都,大阪,東国編・馬渕公介・小学館
小さな江戸を歩く 九州,四国,西国編・馬渕公介・小学館
四国八十八カ所めぐり・JTB
県別ガイド 茨城県・ゼンリン
あるある新魅力町200・旅行読売出版社
日本地図地名事典・三省堂
すぐに役立つ 国内旅行地理ベーシック300+α・ジェイティービー能力開発
国内観光地理・ジェイティービー能力開発
小京都〜「四季の彩りと名所旧跡」作品集〜(CD−ROM)・シンフォレスト
その他インターネット上の各情報